算命学

本ページはプロモーションが含まれています

算命学占い師になる

算命学占い

 

算命学占い師になるために算命学(さんめいがく)という占いについてカンタンにご説明します。

 

「算命学(さんめいがく)」とは、生年月日によって、人の運勢を読んでいく占いです。

 

基本的には、生年月日だけ占うことができます。

 

干支に時間が加わらないことから、前述した「四柱推命」より正確でないようなイメージがありますが、実際はそんなことはありません。

 

陰陽論・五行論・十二干支が根幹の原理になっているということも同じですが、その占い技法は非常に奥が深く、四柱推命以上とも言われています。

 

歴史もかなり古く、4000年以上前から中国の軍略などにも用いたと伝えられています。

 

本格的に確立されたのが、約2300年ほど前で、戦国の時代に揚子江流域にあった「楚の国」にあらわれた鬼谷子によるものと言われています。

 

日本には算命学の大きな流派が2つあります。

 

それぞれ、T学館、S学院と言いますが、おおもとを正せば「一本の幹」だったとも言えます。

 

どちらの流派も、無料説明会が、1年に数回ほど行われているので、チェックしておくと良いでしょう。

算命学占い師になる 陽占と陰占

算命学占い師になるために必要な知識について、少しだけご説明しましょう。

 

算命学は、今から約4000年前「秦の始皇帝の時代」から存在すると言われています。

 

性格を占うのが主な陽占(ようせん)と、運命を占うのが主な「陰占(いんせん)」とに分けられます。

 

比較的分かりやすい陽占(ようせん)についてみてみましょう。

 

算命学の陽占(ようせん)では、十大主星(じゅうだいしゅせい)、十二大従星(じゅうにだいじゅうせい)と呼ばれる星を用います。

 

十大主星(じゅうだいしゅせい)

 

貫索星(かんさくせい)、石門星(せきもんせい)、鳳閣星(ほうかくせい)、調舒星(ちょうじょせい)、禄存星(ろくぞんせい)、司禄星(しろくせい)、車騎星(しゃきせい)、牽牛星(けんぎゅうせい)、龍高星(りゅうこうせい)、玉堂星(ぎょくどうせい)の10種類があります。

 

十大主星は、主に、人格について明確になる星です。

 

また、それぞれの星が、人体図と呼ばれる図式の「中心、頭、右手、左手、お腹」の5か所の内、どこに位置するのかによって、大きく意味合いが変わります。

 

基本的には、人体図の頭(上)は上司や目上との関係をあらわし、お腹(下)は、部下や目下との関係をあらわします。

 

右左は、流派によって呼び方が違いますが、基本的には、自分と同レベルである「横との関係」をあらわします。

 

十二大従星(じゅうにだいじゅうせい)

 

天報星(てんぽうせい)、天印星(てんいんせい)、天貴星(てんきせい)、天恍星(てんこうせい)、天南星(てんなんせい)、天禄星(てんろくせい)、天将星(てんしょうせい)、天堂星(てんどうせい)、天胡星(てんこせい)、天極星(てんきょくせい)、天庫星(てんこせい)※区別のためてんくらと読むこともある、天馳星(てんそうせい)

 

人生のおける「時代」を占ったり、人のエネルギーの強さなどを占うのに良く用いられます。

 

十大主星と十二大従星は、算命学の中でも、基本中の基本となる重要な星です。

 

算命学の占術を学ぶ前に、自分の十大主星と、十二大従星は、しっかり把握した方が理解のスピードがアップします。

 

ネット上の「無料鑑定」で分かると思いますので、目についた時には、ぜひやってみてくださいね!

算命学占い師になる 天中殺

算命学で使われる天中殺についてご説明します。

 

天中殺(てんちゅうさつ)という言葉はとても有名ですね。

 

人生の冬の時期とも呼ばれていて、新しいことを始めたり、人生における大きな決断をしてはいけないと言われています。

 

例えば、天中殺にやってはいけないのが、結婚、就職、転職、不動産購入などです。

 

12年に2年間やってくると言われる「年の天中殺」をはじめ、「月の天中殺」「日の天中殺」があります。

 

この中で、最も大きく影響を受けるのが、年の天中殺です。

 

大運と呼ばれる10年間単位の占い方もあり、その場合の天中殺は十二支が2回続くことから、20年間となります。

 

大運天中殺と呼ばれ、年の天中殺以上に大きな影響を受ける天中殺です。

 

このように算命学では、天中殺を使ってさまざまな占いが出来るのです。

 

天中殺は、十大主星と十二大従星よりも、さらにカンタンに割り出せます。

 

ネット上の無料鑑定ですぐに知ることができますので、見つけた時にはすぐにやってみてくださいね!

算命学占い師になるために必要な道具

算命学占い師になるために、必要となり道具について触れておきましょう。

 

【干支暦】

 

現在の「生年月日」は、西洋的な数字で表されています。

 

しかし、算命学は、一般的な数字を干支という独特の記号のようなものに変換する必要があります。

 

  • 十干(じっかん)・・・・・・甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸
  • 十二支(じゅうにし)・・・子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

 

これらを組み合わせた60種類の干支すべてが、ひと目で分かる暦(こよみ)のことです。

 

【命式(運命カルテ)】

 

干支暦で算出したデータをもとに、命式を作って行きます。

 

運命のカルテとも呼ばれるだけに、干支暦をもとに占い師自身が記入するものとなります。

 

占う内容によっては、膨大なものとなる場合もあります。

 

また、導き出したい答えによって、選ぶべき占い技法が変わって来るのも一つの特徴かもしれません。

 

算命学占いは、非常に奥の深い占いで、人生のすべてが占えるとまで言われています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク