風水の見方 方位と自宅の中心点
風水の正しい見方を行うためには、「方位」についてしっかり学ぶ必要があります。
たとえば、西の方角に「黄色のアイテム」を置くと金運がアップするという言葉を耳にしたことがあるかと思います。
ところが、「西の方角」そのものが正確にを算出されないと、いくらその方角に黄色いアイテムを置いても効果は得られないわけですね。
では、風水の正しい方位の見方は、どのように行えば良いのでしょうか?。
まずは、方位を知るための「自宅の中心」を明確にする必要がありますので、その求め方をご説明しましょう。
一般的なマンションの場合なら、キレイな長方形をしていると思いますので、4隅から正確に斜めの線を引き「×」を描きます。
そして、この線が交差した中心部分が「自宅の中心」ということになります。
もし、隅が一か所欠けている部分がある場合は、その欠けている部分を補って「×」を描きます。
もし、欠けている部分が2か所以上ある場合は、部屋の平均的な長方形を自分で作成します。
そして、その長方形から「×」を用いて中心点を見つけます。
ポイントは、部屋に欠けている部分、または出っ張っている部分があり、その箇所が3分の1ほどだった場合はその部分を補う。もしくは無視して線を描きます。
風水の見方 方位
中心点が明確に分かったら、方位を見ていきます。
まず、中心点に「方位磁石」を置き、方向を調べます。
それから、東西南北の4つと、北東・北西・南東・南西の4つを合わせた8つの方角を描きます。
その際、東西南北を描く際は「30度」、北東や南西など4つの部分を描く際は「60度」で線を引くようにします。
この時に正確なラインを引かなければ結果が曖昧になってしまうので注意しましょう。
また、8つの方角にはそれぞれに意味や特徴が込められており、それを基にインテリアなどを配置して行きます。
もし、書斎や寝室、子供部屋など個別に風水を活用したい場合は改善したい部屋を1つの家と仮定します。
そして、先ほどご紹介した中心点の求め方で方角を明確にして行きます。
より正確な見方で風水を行いたい場合は、易占いで登場した八卦を用いた「八宅風水」を行います。
八宅風水の見方
八宅風水の見方の大まかなところをご説明しましょう。
まず、家もしくは部屋の「中心点」を見つけ出します。
その中心点を「太極」と呼びますが、太極の上に方角を測定する方位磁石などを乗せ、正確な東西南北を測ります。
そして、「北」と「太極」を直線で結びます。
その線を基準に、左右22.5度ずつの範囲で境界線を引いてゆき、45度の範囲で「八方位」を完成させてゆきます。
「四正」と呼ばれる東西南北と、「四隅」と呼ばれる北西や南東などが現れます。
その際、「陰陽錯殺」という部分が現れますが、これは「大凶方位」と言われておりますのでご注意ください。
日本の風水では、通常「四正30度・四隅60度」で方位を測定していますが、まずは最もポピュラーな八宅風水を身に付けることをおススメします
八宅風水では、乾や坤など易占いで使用した8種類の象徴を使用しますので、易占いと合わせて学ぶと良いでしょう。
風水で見方をするために便利な道具 水平器
正確な方位を知るためには羅盤や方位磁石を使用しますが、正しい見方をするのに、あると良いのが「水平器」です。
特に、八方位の境界線に触れてしまっており、判断が困難な場合は水平器を用い、判断が難しいラインの角度を正確に割り出して行きます。
ただし、水平器は必ず必要な道具というものではありませんので、用意しなくても問題ありません。
水平器の役割とは、主に部屋内の方位を計測する際や、魯斑尺(ろはんじゃく)と合わせて用いられることが多いです。