コイン3枚で行う易占いとは?
易占いとは、身近なものを使用してお手軽に占いを行うことが可能です。
では、まずはコイン3枚を使用した易占いをご紹介します。
コイン3枚で行う易占いで使用するおススメの硬貨は「100円玉」です。
理由は、表と裏に描かれている模様がはっきりしているからです。
今回は、「裏」を100と書かれた方と定めて占いの手順をご説明します。
まず、コインを3枚用意します。※今回は100円玉3枚使用します。
次に、占いたい事柄を頭もしくは心の中で強く念じ、手にギュッと握った100円玉に思いを伝えます。
そして、思いを硬貨へ伝えたら、手の中にあるコイン3枚をチャラチャラと軽く振り、サイコロを投げるように放ります。
投げたコイン3枚の、表と裏を確認します。
その結果、コイン3枚全てが裏面だった場合「老陽」となります。
2枚が裏で1枚が表の場合は「少陰」、2枚が表で1枚が裏の場合は「少陽」となります。
3枚とも表だった場合は「老陰」と言います。
コイン3枚を回収したら、この行為を6回繰り返し行ってゆきます。
なぜ、6回もコインを投げる必要があるのでしょうか?
それは、易の卦は六十四卦存在し、その六十四卦が6つの爻から成立しているためです。
最後に、コインを6回投じ、下から順番に上へ並べて行きます。
そこから大成卦を求めます。
大成卦では、1回目から3回目を下卦、4回目から6回目が上卦となります。
コイン3枚で行う易占いをもう少し詳しく
例えば、1度目「表・裏・裏」だった場合、「少陰」
2度目も「表・裏・裏」だった場合は1度目同様「少陰」となります。
3度目の結果が全て裏だった場合「老陽」となり、4度目が「表・表・裏」ですと「少陽」となります。
5度目の結果が「表・裏・裏」だった場合は1度目と2度目同様「少陰」となり、ラストの6度目が「表・表・裏」だった場合は「少陽」となります。
これらの結果は、下から初爻・二爻・三爻・四爻・五爻・上爻と呼びます。
1度目から3度目を「下卦」、4度目から6度目を「上卦」と言います。
上と下を3つに分断したら、その3つを1組は八卦と呼ばれ、易占いを解釈するうえで大切なものですので、覚えておきましょう。
上と下を八卦で調べると、下卦は「艮」、上卦が「離」となります。
この2つが交差する地点を調べると、「56」という数字が記されているかと思います。
これは、六十四卦のうち、五十六番目を見ろという意味を表しており、この卦を「本卦」と言います。
さらに、コインを投げた際に老陰や老陽が現れた場合、より詳細な爻辞を知ることが出来ます。
ここでは3度目に老陽が現れましたので、3番目を重点的に解釈して行くとよいでしょう。
なぜなら老という文字には、盛んな時期が過ぎ去り、そろそろ本格的な変化を始めようとしているという特殊な意味が含まれているからです。