本ページはプロモーションが含まれています

九星気学のやり方 九星の算出

九星気学のやり方でまず重要となるのが、ご相談者の「九星」を知ることです。

 

九星は、一定のリズムで循環している気の流れを、洛書(らくしょ)という図面を用いて算出します。

 

九星の割り出し方ですが、1から9までの数字を「時間」、7つの色彩を「空間」として、それらを組み合わせて算出します。

 

あなたも「一白水星」や「六白金星」・・・等という言葉を聞いたことがあるのでないでしょうか?

 

これらに使用されている「白・黒・碧・緑・黄・赤・紫」という7つが、九星気学で用いられる「色彩」というわけです。

 

九星は、「時間を表す数字」+「空間を表す色彩」で判明しますが、これだけでは「一白(いっぱく)」や「七赤(しちせき)」など、数字と色彩の組み合わせだけしか分かりません。

 

九星気学では、そこに加えて、古代中国で誕生した万物の象徴「火・土・風・水・金」という「五行」を組み合わせていきます。

 

「九星」が、この「五行」と組み合わされることによって、幸運に向かうための具体的な道標を示すことができるようになります。

 

また、五行は、お互い干渉し合うことで、良い影響や悪い影響を生み出しますが、九星気学には、それによって、天地の万物が変化しながら「循環する」という考えが根底にあります。

 

そのため、九星気学では、助けるという影響を与える関係を「相生(そうしょう)」と呼び、いじめるような影響を与える関係を「相剋(そうこく)」と呼びます。

 

九星気学では、この「相生」と「相剋」を基に、いろいろな事柄の相性を占っていくことができるのです。

九星気学のやり方 九星の定位置

では、続いて「九星の定位置」のご説明をしましょう。

 

九星気学の九星には、おのおの「位置」が指定されています。

 

その位置を「定位置」と呼び、それを図に表したものを「定位盤(じょういばん)」と呼びます。

 

九星気学では、この定位盤を基準に占術を行いますのでしっかり覚えておきましょう。

 

定位盤には「9つの部屋」が用意されています。

 

9つの部屋には、九星が入っており、それぞれ「中宮(ちゅうきゅう)」や「坤宮(こんきゅう)」などの宮名が付けられています。

 

九星が一定の条理に従って循環することを「遁甲(とんこう)」と言い、九星が、どの宮からどの宮へ移動するのかを指しています。

 

九星の巡行には、陽遁(ようとん)と陰遁(いんとん)の2パターンがあります。

 

陽遁の年は、通常「冬至」に一番近い甲子(きのえね)の日を一白(いっぱく)として、そこから陽遁となります。

 

陽遁の際の九星の閏(うるう)は「冬至」、もしくは前後1日に甲午(きのえうま)」があった場合、その日を「七赤(しちせき)」とします。

 

陰遁の年は、通常「夏至」に一番近い甲子(きのえね)の日を九紫(きゅうし)とし、その日から陰遁となります。

 

九星の閏は「夏至」、もしくは前後1日に甲午(きのえうま)があった場合、その日を三碧(さんぺき)とします。

 

このように九星は一定のリズムと法則で、各方位を巡回していて、これをもとに様々ことを占うことが出来るのです。

九星気学のやり方 先天定位と後天定位

自然界の流れを感じ、それを姿に現したものが「先天定位盤(せんてんじょういばん)」です。

 

先天定位盤は、地球が創生されるよりも前の「宇宙的バランス」を象徴しているとされ、時間が経過しても変化しないものです。

 

それに対して、後天定位盤(こうてんじょういばん)は、循環する法則は一定で決まっていますが、時間の結果とともに九星が循環するものです。

 

先天定位版は、自然界や八卦(はっけ)の順序に従って配置され、陽なら前進し、陰なら後進します。

 

スタートは南。そこから左へ旋回し、東南・東・北東へ向かいます。

 

そこから真っ直ぐ南西へ向かったら右へ旋回し、西→西北→最後に北へと到着します。

 

先天定位盤には、中央に五黄(ごおう)は存在しません。

 

それに対して、後天定位盤は、中央に五黄が存在します。

 

また、後天定位盤の特徴として、すべての宮中に1から9までの九星を表しています。

 

一白水星(いっぱくすいせい)は北、九紫火星(きゅうしかせい)は南となっています。

 

他にも、二黒(じこく)は南西、七赤(しちせき)は西、六白(ろっぱく)は西北、八白(はっぱく)は北東、三碧(さんぺき)は東、四緑(しろく)は南東となっています。

 

後天定位盤での九星の流れは、始まりは「中央」からになります。

 

そして、そこから真っ直ぐ「西北」へ向かい、西に着きます。

 

さらに北東へ向かい、南→北→南西→東と続き、最後に東南へ辿り着き、そしてまた中央へ戻ってきます。

 

年月日時ごとに一定のリズムを刻みながら移動するので、年盤ならば9年ごと、月盤ならば9か月ごとに一巡します。

 

このようなことを一定のリズムで行い、これによって万物の動きを表しているわけです。

 

また、九星気学で用いる盤はすべて下が「北」で、上が「南」になっています。

 

(ちょっと紛らわしいですが^^;)

 

そのため、ふつうの方位版とは違い、右が西になり、左が東となります。

 

占い師のたまごの方はまちがえないように注意したいポイントです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク